2019年
3月
24日
日
1、目 的
普及世代(小5~6年~中学生2年)の女子ラグビー選手及び未経験者を
対象として、福岡県内各チームに点在する女子ラグビー選手や他競技の女子選手
の体験型合同練習会を実施する事により、継続的な強化と普及活動への更なる
活性化を図り、女子ラグビー選手や広くラグビー全体をご支援頂ける
「ラグビーファミリー」の拡大を目指す。
*「SISTERS」=定期的なガールズ練習会
2、主 催
福岡レディースラグビーフットボールクラブ
3、開催日
①平成31年1月27日(日)10:00~12:00(東筑紫学園高校G)
②平成31年3月24日(日)13:00~15:00
(さわやかスポーツ広場G)予定
4、内 容
ラグビー練習会 (経験の程度にあわせた練習内容)
5、対 象
小5~6~中学生の女子選手、ラグビー未経験の女性(年齢は問いません)
6、参加費
無料 (ただし個人での傷害保険加入をお願いします)。
7、服装等
運動の出来る格好、運動靴(スパイク可)、飲料
8、応募方法
メール(tuniform@smile.ocn.ne.jp)又は、申込書を
FAX(0942-40-8051)まで。
下記①~⑤を明記の上、開催日2日前までに、応募ください。
①住 所
②氏 名
③電話番号
④所属(RS・学校名)・学年
⑤メールアドレス又はFAX番号
9、問合せ先
ご不明な点、ご質問がありましたら、
メール(tuniform@smile.ocn.ne.jp):徳田までご連絡下さい
2019年
1月
27日
日
1、目 的
普及世代(小5~6年~中学生2年)の女子ラグビー選手及び未経験者を
対象として、福岡県内各チームに点在する女子ラグビー選手や他競技の女子選手
の体験型合同練習会を実施する事により、継続的な強化と普及活動への更なる
活性化を図り、女子ラグビー選手や広くラグビー全体をご支援頂ける
「ラグビーファミリー」の拡大を目指す。
*「SISTERS」=定期的なガールズ練習会
2、主 催
福岡レディースラグビーフットボールクラブ
3、開催日
①平成31年1月27日(日)10:00~12:00(東筑紫学園高校G)
②平成31年3月24日(日)13:00~15:00
(さわやかスポーツ広場G)予定
4、内 容
ラグビー練習会 (経験の程度にあわせた練習内容)
5、対 象
小5~6~中学生の女子選手、ラグビー未経験の女性(年齢は問いません)
6、参加費
無料 (ただし個人での傷害保険加入をお願いします)。
7、服装等
運動の出来る格好、運動靴(スパイク可)、飲料
8、応募方法
メール(tuniform@smile.ocn.ne.jp)又は、申込書を
FAX(0942-40-8051)まで。
下記①~⑤を明記の上、開催日2日前までに、応募ください。
①住 所
②氏 名
③電話番号
④所属(RS・学校名)・学年
⑤メールアドレス又はFAX番号
9、問合せ先
ご不明な点、ご質問がありましたら、
メール(tuniform@smile.ocn.ne.jp):徳田までご連絡下さい
2019年
1月
27日
日
2019年
1月
14日
月
2019年
1月
12日
土
2019年
1月
06日
日
2018年
12月
24日
月
2018年
12月
23日
日
2018年
12月
16日
日
2018年
12月
14日
金
1、目 的
普及世代(小5~6年~中学生2年)の女子ラグビー選手及び未経験者を
対象として、福岡県内各チームに点在する女子ラグビー選手や他競技の女子選手
の体験型合同練習会を実施する事により、継続的な強化と普及活動への更なる
活性化を図り、女子ラグビー選手や広くラグビー全体をご支援頂ける
「ラグビーファミリー」の拡大を目指す。
*「SISTERS」=定期的なガールズ練習会
2、主 催
福岡レディースラグビーフットボールクラブ
3、開催日
①平成31年1月27日(日)10:00~12:00(東筑紫学園高校G)
②平成31年3月24日(日)13:00~15:00
(さわやかスポーツ広場G)予定
4、内 容
ラグビー練習会 (経験の程度にあわせた練習内容)
5、対 象
小5~6~中学生の女子選手、ラグビー未経験の女性(年齢は問いません)
6、参加費
無料 (ただし個人での傷害保険加入をお願いします)。
7、服装等
運動の出来る格好、運動靴(スパイク可)、飲料
8、応募方法
メール(tuniform@smile.ocn.ne.jp)又は、申込書を
FAX(0942-40-8051)まで。
下記①~⑤を明記の上、開催日2日前までに、応募ください。
①住 所
②氏 名
③電話番号
④所属(RS・学校名)・学年
⑤メールアドレス又はFAX番号
9、問合せ先
ご不明な点、ご質問がありましたら、
メール(tuniform@smile.ocn.ne.jp):徳田までご連絡下さい
2018年
12月
09日
日
2018年
12月
02日
日
12月に入っても暖かい日が続いて、レディースの練習でも半袖(元気な)選手が多いです。(タッチ)→(ストレッチ)→(アジリティ)→(パス練)までは、いつもの福岡メニュー。その後、中学生は2vs1から3vs2、高校以上は(リロード)を意識したパス練。コンタクトからA&Dで、来週の沖縄遠征(九州ガールズF)に備えました。
年末花園での高校生東西対抗に8名選出されました。また9日からのJRFUセブンズアカデミー(高校生)のNZ遠征に永田花菜・吉野舞祐の2名が行ってきます。
「点を繋ぐ」:スティーブ・ジョブズの有名なスピーチの冒頭の言葉です。福岡でやっている練習が、やがて桜に繋がっている事を信じて、今を全力で!!
2018年
11月
25日
日
校生は、大事な期末考査のため(ほぼ)お休み。たくさんの中学生と体験入部の小学6年生5名での、U14祭りでした。*小学6年生は随時体験入部受付中です!!
練習内容は、いつもの(福岡メニュー)。いっぱいボールに触り、長いパスを投げ、ボールを持ったら真っ直ぐ走る。ただ、それだけだけど、結構むずかしく、上達の近道はありません。上手くなりたいと思いながら、真剣に取り組むだけです。頑張れ!!
2018年
11月
18日
日
今日の練習は、ひさびさに九産大人工芝Gをお借りしました。途中少し雨が降り、寒さも一緒にやって来た様で、本格的な冬も近いと感じます。チーム直近の目標は、12月8日~9日の「九州ガールズラグビーフェスティバル」。高校生の新チームがスタート出来れば良いけどな~。
2018年
11月
11日
日
「ボールにたくさん触れた方がハンドリングは良くなる」と盲信しています(笑)。参加人数が多く年齢差もありスキルの差があっても、とりあえずボールに触るドリルをやります。次が「ボールを持って走る」。特に、仕掛けて1対1のラン。合わせてコミュニケーション。あと、大事なのは「楽しく!!」楽しいと感じている選手は伸びてる証です。
楽しくなければ、スポーツじゃないですよね😉。
2018年
10月
28日
日
高校生の単独チーム(学校・クラブ)のセブンズ大会に九州ブロック①代表として出場しました(結果は既報)。今年度、レディース(高校生)の最大の目標であり、集大成の大会です。今年1月の横浜カップを皮切りに、たくさんの強化事業を経て、チームは選手間のコミュニケーションが活発で、レディース史上でも最高のチームでした。残念ながら優勝は逃しましたが、國學院栃木や追手門学院の「部活動」のチームに完勝した試合は、素晴らしい内容だったと思います。森瀬キャプテンはじめ選手たちには感謝の言葉しかありません。
同時に、スタッフにとっても、自分たちの関わり方、クラブの方向性など、目標とする形を確認出来た良い時間でした。すぐに新チームがスタートしますが、今年残してくれた財産をベースに、練習内容やスケジュールに取り組んで行きます。
応援頂いた保護者の皆様、駆けつけてくれたOGたち、大会を開催して頂いた関係各位に、心より感謝申し上げます。
2018年
10月
21日
日
ひさびさのさわやか広場天然芝&真っ青な空。一年中で最もラグビーに適した季節になりました。大学生は武蔵野で行われている「リージョナル・セブンズ」で大健闘!高校生は来週熊谷遠征なので、最後の調整です。この時期中学も高校も、県大会と重なっていますが、自分たちの試合が終わると急いで駆けつけてくれます。来週は熊谷から良い報告が出来る様に!
2018年
10月
14日
日
大学生は、翌週に「リージョナル」、高校生は、26日からの「U18」を控え、最後のガチ練習です。練習時間の大半を「合わせ」に使った後は、3チームエンドレスのA&D。高校生はワールドユースからの(成長)を見せます。大学生も日頃のトレーニングの成果がゲーム内容に現れています。高校3年生と大学4年生にとっては、このチームで最後の大会です。ALL OUT!!
2018年
10月
13日
土
10月13日は(Girl’s Day)💞トップリーグ「サニックスvsサントリー」のボールガールなどの運営のお手伝いと「九産大vs福岡レディース」の前座試合、元NZ代表カーラ・ホヘパの「クリニック」でした。レディース中学~大学まで40名参加です。
カーラのコーチングは(教科書)通りの内容です。いかに基礎が大事か!NZでは(キャッチ&パス)の練習を、どのグレードでも(代表も)丁寧に時間をかけてやるそうです。指導者は、いつも基本に立ち返らなければなりません。頑張ろう!!
2018年
10月
08日
月
連休を利用して(一緒にご飯を食べて)(みんなで考えて)(みんなで喋る)為に、短い合宿をしました。その後、平和台に移動して「福岡市民スポーツフェスタ」に参加、長崎高校生と2本試合して、合宿の成果を見せてもらいました。
U18熊谷まで、あと2週間ちょっと。部活動ではないので、毎日みんなで練習はできませんが、個人で上げている事を前提に、全国大会に挑みます。
2018年
10月
04日
木
10月1日~4日福井県小浜市で行われた「第73回福井しあわせ元気国体」に出場。お姉さん組4名と高校生6名の若い編成でしたが、現・元日本代表を要する各県代表と熱い戦いの結果、第3位で終了!ここでしか得られない貴重な経験という大きな財産をもらった国体でした。
2018年
9月
23日
日
すっかり秋の気配を感じるグランド。先週中学生の全国大会が終わりましたが、10月は「福井国体」「リージョナルセブンズ」「U18全国大会」と集大成のイベントが行われる為に、緊張感継続中の選手とスタッフです。高校生は学校生活も部活も忙しい時期だけど、レディースとしての活動にも注力してくれる様に、と話しました。「自発的な行動に因るチーム力のアップ」考える力とコミュニケーション力の向上がクラブラグビーのテーマです。
2018年
8月
26日
日
今日も30℃オーバーのさわやかGで、
新宮高校・宗像高校・福岡西陵高校との練習試合でした。
福岡ユースは 3名が 宗像高校 1名 西陵高校 2名を加えて頂き試合に出場しました。
今期は、3年生が7人制大会後に受験などで引退し、毎回参加人数が少ない状況ですが、
8月に1年生が1名加わりました。
新入生は、随時募集していますので、
希望があれば fukuoka.youth.rfc@gmail.com へご連絡ください。
2018年
8月
05日
日
今日も30℃オーバーのさわやかでした。
Youth3名は、新宮高校との合同練習で
暑い中たくさん走って、いつも以上に声出してがんばってました。
新宮高校の監督・選手・マネージャーさんありがとうございました。
主務.中島
2018年
7月
16日
月
20180715-16 8月の九州大会に向けた練習の一環として、
神奈川・京都・大阪・兵庫との合同練習会に参加しました。
全国大会出場を決めている他県代表に比べると、
チームスキルや意識の部分で、未完の福岡でしたが、
2日間で6試合を経験し、大きく前進できた意義ある遠征となりました。
九州大会まで、あと練習2回!がんばれレディース!
2018年
7月
08日
日
先週末の大雨で被害を受けられた地域の皆様には、
心よりお見舞い申し上げます。
雨が上がった日曜日、レディースは普段通りの練習が出来ました。
この夏、中学生は「神戸遠征」⇒「九州大会」、
高校生は「コベルコ」⇒「オッペンカップ」、
大学生は「長門交流大会」と、
それぞれの目標が明確な中での練習は、集中力が増し増しで、
良い時間になりました。
「自発的」な個々の努力の積み重ねが集まって、
強いチームを形成していきます。
チームの勝利の為に、自分は何をするのか?考えて、行動しましょう。
2018年
7月
01日
日
季恒例の「ビーチラグビー」大会。毎年ルールが解らず(;>_<;)から始まって、
2チームで4試合くらいして、海に入って終わりました(笑)。
楽しければ良い時間も、チームにとっては大事なチームビルトです。
来週からは、オッペンカップに向けて、セブンズやろうね~!!
2018年
7月
01日
日
気温30℃オーバーのさわやかグラウンド、
Youth 4名を新宮高校に混ぜて頂き 光陵高校とのゲームを行いました。
単独では、試合を組むのは難しいYouthの現状ですが、
試合を組んで頂いた、
新宮高校と光陵高校の選手、監督、スタッフ、マネージャーに感謝です。
ありがとうございました。
Youth 主務.中島
※合同練習やゲームなど可能なチームあれば、ご連絡ください。
2018年
6月
30日
土
今年度初めて行われる「女子の県大会」。
チームが増える事は、競技人口が増え、
女子への指導者が増えることなので、ウエルカムです。
福岡レディースは「福岡県RS女子選抜」と名前を変えて、
おそらく今年度初めてのチーム編成と対外試合。
男子中学生のセレクションを見ていると、
とても中学生とは思えない体格とスピードで、
この中で女子が試合に出るのは100%無理だと感じました(;>_<;)。
中学も早い段階で(女子)と言う括りで、
練習・試合をした方が良いと思いますが、
各スクールの事情で、なかなか難しいのかな?
レディース中学生は、とりあえず第1歩を踏み出しました。
2018年
6月
24日
日
長崎、佐賀、福岡、沖縄、沖縄米軍基地の関係チームと高校生以上のシニア、中学2-3年、中学1年、小学生と多数のカテゴリーでの7人制ラグビー交流戦が行われました。
福岡レディースとしては、国体強化北海道遠征中で高校生主力がこれず、試験期も重なったことから、人数ギリギリの中でハラハラとしながらのゲームとなりました。
試験期であっても来てくれた選手やスタッフ不足の中でサポートで遠方から来てくれた子には感謝です。
皆で助け合いながらチーム運営をしていくという所も、ラグビーの魅力です。
中学生2-3年生については、福岡県大会のメンバー選考を兼ね、1年生は言われなくとものびのびと楽しそうにラグビーしてました。
底辺の拡大やなかなか他県とのゲームもできない中、このような交流戦は本当にありがたい機会です。
他県との合同練習なんかもできたらいいなとか考えました。
ビッグタックルやバックフリップパス、華麗なランニング等たくさんあり、会場は大盛り上がりでした!
(俺だけかな…)
次回は、沖縄!
これは無条件参加でしょ
2018年
6月
23日
土
札幌定山渓バーバリアンズGで開催された大会に参戦してきました。
レディースOGを含めた国体チームの、最初のlessonです。
SDS、NZなど強豪チーム相手に、2勝3敗の成績でしたが、
高校生組の飛躍的なメンタル&スキルの目を見張る向上に、
大成功の遠征でした。
2018年
6月
17日
日
中学生から大学生までが所属する福岡レディースRFCですが、
それぞれに大会が近いので、たくさんの選手が参加してくれます。
選手には、いろいろな経験をして欲しいと思って、
全国ベースでスケジュールを組んでいますので、
自分の為にチームの為に、活かして欲しいですね。
「自律した強い個の集まり」が理想です。
来週は、北部九州女子交流会IN佐賀と国体強化遠征のダブルです!
2018年
6月
10日
日
梅雨空は、一休みでしたが温度と湿度が高い練習日でした。
6月末の全国交流大会を控えた大学生組が集合の一番乗りで、
気合が入ってます(笑)。県大会が終わっても何かと忙しい高校生は、
なかなか揃いません(;>_<;)。
県大会終盤の中学生も、もっと揃いません。
それでも基本の繰り返し!、どんな組合せでも、コミュニケーションが取れるように!、
レディースの練習はブレない内容だと思います。
2018年
6月
03日
日
筑紫台高校~春日球技場において、
「KOBELCO CUP2018」の九州ブロック代表選考会が行われました。
九州各県から44名の推薦選手が集合、中々の迫力です(笑)。
他県では、中学からの顔見知り以外にも(多分高校から始めた)選手も多く、
女子の競技者数の増加を実感します。
試合は30分ハーフで行われましたが、スキルのレベルも年々上がってますね。
身贔屓で(笑)レディースの選手ばかり目で追ってしまいますが、
ブロック国体対策もしなければ、と終わってから思いました(笑)。
選ばれた選手は、菅平での本大会で暴れまくってください!!
2018年
6月
01日
金
第4回北九州女子ラグビー交流大会実施要項
(福岡県・佐賀県・長崎県・沖縄県)
1.主 催 九州ラグビーフットボール協会
2.主 管 佐賀県ラグビーフットボール協会
3.日 時 平成 30 年 6 月 24 日(日)10:00~14:00
4.会 場 佐賀県総合運動場 球技場南(人工芝)
住所:佐賀市日の出 2 丁目 1 番 10 号 ℡:0952-30-5311
5.参加資格
①(公財)日本ラグビーフットボール協会に登録しているチームの
在籍者又は個人登録している者
②所属スクール又は所属クラブから参加を承諾されている者
③スポーツ傷害保険に加入している者
6.参加申込
名前・学年・クラブ名を明記して、
徳田 (tuniform@smile.ocn.ne.jp)まで
メールにて連絡ください。
※詳細は、佐賀県ラグビー協会HPに掲載
http://www011.upp.so-net.ne.jp/saga-rfu/jyoshi2018-2019.html
2018年
5月
27日
日
油山の麓、柏陵高校で「福岡県女子高校生セブンズ大会」が開催されました。
レディース所属以外にも、浮羽究真館・宗像・筑紫台にも女子選手が所属し、
男子部員と共にラグビーを続けてくれています。
男子の様な(単独学校対抗)になる様に、女子選手が増え続けて欲しいですね。
2018年
5月
27日
日
全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会は、 ユース唯一の公式戦です。
今年は、部員9名 本日1名欠席で8名で参加しました。
残念ながら、2敗 ノートライの結果でした。
一本欲しかった・・・。
それでも、選手達は最後までよくがんばりました。
次は、3月の交流戦です。
なんとか15名になる様に部員をもう少し増やして、
今期は、交流戦を開催できる様に目標もってがんばりましょう。
ご父兄には、暑い中サポートや応援して頂きありがとうございました。
がんばれ Youth!! ユース主務.中島でした。
※写真は、ご父兄の山下さまより提供して頂きました。
ありがとうございました。
2018年
5月
20日
日
久しぶりの福岡大学ラグビー場での練習会。
県大会・定期考査等、中高生は忙しく、練習は少ない人数でスタート。
気温も上がって、しっかり水分補給が必要です。
タッチからストレッチ→アジリティまで、じっくり1時間半近く費やしました。
その後は中・高+大に別れて、中は「キャッチ&パス」、高+大は「スピード」。
個人トレの時間を30分取って、A&D無しで練習終わりです。
レディースの基本を一貫しようと思いますが、
ど~も意識の格差に、タジタジでした(笑)。
これも福岡レディースの特徴かな?
2018年
5月
18日
金
2018年度 福岡レディース クラブグッズ申込書を添付しています。
5/27(日)までにトリコロール福岡店へ注文をお願いします。
2018年
5月
13日
日
練習時間に合わせて雨足が酷くなった福岡市東区九州電力香椎競技場。
中学・高校ともに県大会の最中という事で、少なめの参加選手でした。
「ワールドユースを検証し、練習内容で足りない部分を考えよう」がテーマでしたが、
基本に戻って、ランのスピードとパスの基本を繰り返しました。
ボールもウエットな状態で(笑)、良い練習ができました。
2018年
4月
22日
日
昨年から北九州市のミクニワールドスタジアム開催されているセブンズワールドシリーズ!
世界の強豪チーム同士の試合を目の当たりする事が、どれだけ幸せな事でしょうか!
今年も、福岡レディースは、石見智翠館さんと一緒に、
運営スタッフ(ボールパーソン・エリアサポート・記録を各所に届けるランナー)として
参加しました。
OG長田いろはの活躍に声援を送り、NZウッドマンの快走に興奮した2日間でした。
来年も来てくれんかな~!!
いよいよ来週は、SANIXワールドユース!世界1のクラブ目指して、頑張るぞ!!
2018年
4月
15日
日
15日の練習は、ぎんなんリトルラガーズさんのご好意で、
さわやかグランドを共有させて頂きました。ありがとうございます。
4月に入り、17名の新入部員が練習を活性化してくれます。
一番引っ張っているのは、ワールドユースを控えた高校生組。
練習も先頭に立って頑張っています。
グランド全面を二等分して始める(タッチフット)→ストレッチ→ACL体幹→
アジリティのアップメニューとパス練習は、
福岡のラグビーの根底を築く欠かせないメニューです。
そのあとは、ポジ練からのA&Dで体を当てて、
ゲームの間は「ハクのフィット目メニュー」が入りました。
来週は、日本を含む12カ国の代表が集まる「WWSS IN 北九州」に全面参加!
一番近い所で、凄いプレーを見たいとお思います!!
2018年
4月
15日
日
雨が上がり、快晴となったさわやかで
久々に4名の参加とOB+お友達 6名での練習ができました。
人数が揃うと、コンタクトをたっぷりと!! 激しくコンタクトしてました。
主務.中島
2018年
4月
08日
日
新学期2回目の練習は、大学生組が参加し、中学1から大学3年・社会人まで、
幅広のレディースになりました。
集合写真も、なかなかフレームに収まらず。現在登録数70名!!
県内外の女子選手に、「福岡レディース」が認められた結果かな、と思います。
練習は、「福岡基本ドリル」から、2チームに分けて実施しました。
最後のゲームは、高校以上は学年対抗戦、中学はタッチで紅白戦になりました。
ワールドユースを控えた高校生組には、ちょっと物足りない内容だったかも知れません。
いろいろな希望と目標を持って、
レディースに登録し練習に参加してくれる選手たちに感謝です。
コーチは、ひとりひとりの希望が叶うように、勉強し、
楽しい練習やスケジュールを考えていきます。
2018年
4月
01日
日
2018年度 福岡レディース入会・継続申込書を添付しています。
必要事項を記載して、徳田まで提出して下さい。
①申込書
②誓約書
※年会費の振込期限は、平成30年5月12日(土)まで。
2018年
4月
01日
日
桜も満開、春爛漫のさわやか広場です。
中2・3年が、中学選抜の練習会で不在。
SANIXワールドユースを控えた高校生組とピカピカの中1で、
いつものようにタッチフットからのアップメニュー→ハンドリングを行います。
パス(3vs3)以降は、中高分かれて、
高校生はコンタクトを含んだ「ガチ」に入っていきます。
先週中2・3年に聞くと、まだまだセブンズのフルコートに、戸惑いがあるようでした。
70m×100mを、自由自在に走り回る「パススキル」と
「フィットネス」を身につけましょう!!
高校生!1週間しっかり走ってこいよ!!
2018年
4月
01日
日
2018年度 福岡ユース入会申込書を添付しています。
必要事項を記載して、メールまたは練習時に提出して下さい。
※会費については、銀行振込にてお願いします。
※入会申込の提出および年会費の振込期限は、
平成30年5月13日(日)までにお願いします。
※ご不明な点あれば、福岡ユースRFC 主務.中島までご連絡ください。
2018年
3月
18日
日
春は出会いと別れの季節。
中学・高校と福岡レディースで頑張った選手たちが、
卒業し、大学や専門学校に進学していきます。ラグビーを続ける子もいれば、
(先生)や(看護師)など、希望の仕事に向かって歩き出す子もいます。
その全員にスタッフ・現役部員から、大きなエールを送りたいと思います。
ともにボールを追いかけた時間は、みんなの人生の中で、大きな意味があると思います。
今日の中高生参加は、先週のキャンプの後のお疲れか?ちょっと少なめ(;>_<;)。
SANIXワールドユースまで、あと一ヶ月ちょっと。
NZ・イギリス・カナダ・オーストラリアと戦うために、
来週から頑張りましょう!!
3月25日は、さわやか広場で「体験会」!!みんな集合!!
2018年
3月
11日
日
2日目(11日)は、第1試合9:30キックオフから22GAMES+extra
「福岡vs石見智翠館」A‐matchまで、A/Bグランドを使って行いました。
遠来のチームは帰りの時間が決まっているので、
「過密スケジュール」になりましたが、やっぱりゲームは楽しい!!
前日ブルースに教えてもらったスキルを駆使して(?)、
中学・高校ともに好ゲームを繰り広げました。
年々、参加者(チーム)が増加しているSEVENS‐CAMP。
海外からも参加のオファーが来ている様で、
来年も楽しみです。2日間快晴のお天気にも感謝です(^O^)。
2018年
3月
10日
土
3月恒例のグローバルアリーナ。
宗像サニックス・ブルースの選手たちに、
「セブンズ」に特化したスキルを教えてもらいます。
いろいろなコーチングを受ける事は、大きなプラスです。
クリニック→BBQ懇親会→交流試合で2日間140人の中学・高校生女子が楽しみました。
早いもので、今年で6回目。
過去の参加選手の中からは、多くの日本代表が活躍しています。
いつか、グランド脇の観客席が埋まるくらいの規模になって欲しいです!!
2018年
3月
04日
日
春を通り過ぎて5月を思わせる気温20℃(ちなみに先週2/25は10℃)
の九州産業大学ラグビーグランド。
レディースには珍しい土のグランドでの練習ですが、
前夜の雨で、いい感じに土が柔らかくなり、コンタクトプレーもOKでした。
最近、小6の体験入部が多く来られます。
今日は(古田臨時コーチ)にお任せしました。
結構ハードでしたね(笑)。
中・高は、来週のガールズキャンプに向けて、ユニット・チームの時間を多くとりました。
高校生は、新チームになってから大きな大会を経験したせいか、
調整にも落ち着きが見られます。
中学生は、まだまだセブンズの理解不足(;>_<;)。
オリンピックや国体種目なので、レディースはセブンズ中心にスキルアップを目指します。
来週はSANIX ガールズ セブンズキャンプ。
関西(兵庫・京都・大阪)の中学生や盟友石見智翠館高校との交流
(試合・BBQ)が楽しみです。
2018年
3月
04日
日
暑い九産大グラウンドで、
参加は3名でしたが コンタクトで熱い練習をしてました。
残念ながら、選手が揃わず、SCIXとの定期は中止となりました。
仲間を集めて、来期はセブンスとSCIX定期戦に出場できる様にしましょう!!
主務.中島
2018年
2月
25日
日
朝から細かい雨が降る九電香椎G。
ハンドリングのスキルには最適なスリッピーなボールでしたが、
(手前味噌ながら)「この子ら、パス上手いな~」と関心しました(笑)。
春も間近、受験が終わった中3と春から入部予定の小6が多数参加してくれました。
ジュニア・ルールの変更で、女子の活躍の場が狭められそうな感じですが、
安全対策上の変更なのか?全国ジュニア大会に合わせた変更なのか?
説明を待ちたいと思います。
3月10日~11日は、グローバルアリーナでの
「SANIX ガールズ セブンズ CAMP」参加!!
県外チームと(試合)と(BBQ)で交流しましょう!!
2018年
2月
18日
日
2月18日佐賀県総合運動公園陸上競技場で、
九州の高校生セブンズ大会が開催されました。
福岡の目標は優勝!そしてSANIXワールドユースへの出場です。
結果は、
福岡54-0合同A(熊本・大分・宮崎・筑紫台)
福岡31-7合同B(佐賀・福岡B)
福岡35-10長崎
福岡36-0鹿児島、4勝0敗で優勝!!
総得点156(39/1試合)・総トライ数26(6,5/1試合)でしたが、
総失点17(3トライ失/長崎2・合同B1)が、ちょっと気になるところです。
11月のU18全国大会を目標に、チーム形成の途中とはいえ、
コミュニケーション不足がデイフェンスの破綻となって現れています。
1月の横浜セブンズからの進歩は?しっかり検証し、
ワールドユースに向けて、また前進しましょう!
2018年
2月
11日
日
2月も半ば、まだまだ寒さが続いています。
来週から期末考査のせいか、若干少なめの参加者でした。
(2月18日)が「九州高校生選抜女子セブンズ大会」の為、
後半は高校生A・Bでのゲーム中心のメニューでした。
大会5連覇に向けて、チームの仕上がりはどうでしょうか?
島原高校女子レスリング部が体験入部!
受験が終わった(ひとみ)が顔を出してくれました。
進学が既に決まった(なお)と(ななこ)も、元気です。
2018年
2月
04日
日
毎週、寒さが続く福岡地方。
とうとう雪の中での練習になりました。
手袋2枚重ねても、ジンジン痺れる寒さでしたが、
アップの後は、いつものように「キャッチ&パス」の基礎練習を重ねます。
後半は、グランドを広く使って、
「ボールゲーム」で(判断力)のトレーニング!。
福岡らしく「わーわー」言いながら走りまくってました。
高校生九州大会まで、あと2週間。
未だメンバー固まらず(^_^;)。
大丈夫か?福岡!!
2018年
1月
28日
日
加齢のせいか(笑)?例年に増して寒さが堪える「さわやか広場」。
志摩中学ラグビー部女子の体験生を迎えての練習会でした。
「パスを回しながら前進する」ラグビーのアタックのひとつですが、
キャッチからパスに移るモーションの間に、「仕掛ける」が必要です。
「仕掛ける」為には、ディフェンスに対して、
真っ直ぐに走らなければなりません。
ところが「ボールを持って真っ直ぐ走る」動きは、
なかなか難しいスキル。
福岡は先ず(ここ)から! 高校生九州大会まで、あと20日!
2018年
1月
21日
日
福岡レディースの練習は、毎週日曜の午後。
所属するラグビースクールの練習が終わった中学生、
もしくは県外から参加する高校生が集まりやすい時間帯という設定です。
佐世保市から参加の碧海(高2)は、片道3時間以上かけて、
さわやか広場に来てくれます(;>_<;)。
スタッフは、集まってくれる選手たちに感謝しています。
しっかり練習して、ラグビーが上手くなろうな!!
高校生九州セブンズ大会まで、あと27日!!
2018年
1月
14日
日
何年か前に、
福岡レディースのラグビーを称して「逃げのラグビー」と表現した
ライターがいました。
フィジカルで勝るチームに対して、相手の土俵に乗らずに、
早くボールを動かし、バスケ的な「ラン&ガン」を志向した結果への
評価でした。
(福岡のラグビー)は、基本的には、ボールの保持時間を重視します。
その為には、確実なハンドリングスキル(キャッチ&パス)が大事!
練習時間内で、いかに沢山ボールに触るか?
今年も(ボールゲーム)で挑みます!!
2018年
1月
08日
月
2日目決勝トーナメント。
36-10vs栃木県ストロベリーズ
19-21vs石見智翠館B
決勝の石見智翠館Bは1・2年生のチーム。
先制するも、後半ラックに人数をかけすぎて出来た穴を突かれて逆転を許し、
最後のチャンスをハンドリングエラーで潰して、
ノーサイド(;>_<;)。
新チームの強化ポイントを明確にしてくれた決勝戦でした。
横浜での3日間の貴重な体験を糧にして、
秋のU18全国大会優勝を目標に、
選手・スタッフ一丸となって前進して行きます。
2018年
1月
07日
日
今年も横浜市カップ女子セブンズに参加しました。
関東地区の強豪チームや石見さんの新チームとの対戦は、
福岡の新チームにとって貴重な経験です。
また、(遠征)は選手間のコミュ二ケーションとチームビルドにも
有効な時間でした。
DAY1は、
32-0vs千葉ペガサス
10-31vs石見智翠館B1
34-0vs石見智翠館A
予定通りの3試合で、決勝トーナメント進出です!!
2018年
1月
07日
日
2018年ユースの初蹴りは、
西陵高校さんと合同チームを組み 新宮高校さんとの20分×3本の
練習ゲームでした。
久しぶりに9名の参加あり、ゲーム中激しいコンタクトもみられましたが
みんな楽しそうにグラウンドを走ってました。
今年は、15名メンバーが揃うように新入部員の勧誘をしましょう!!
がんばれユース!! 主務.中島でした。
2018年
1月
06日
土
20180106明日からの「横浜市カップ女子セブンズ」の前哨戦、
恒例の関東OGを開催しました。
早紀会長自らの幹事!成人式で帰省中の「古田組」が居なくて、
とても静かなOG会でしたが(笑)、
現役高校生にとっては、日本の女子ラグビーを牽引する先輩たちとの
貴重な会食の機会でした。
2017年
12月
24日
日
X'masイブの24日、福岡市の九州電力香椎Gで、
28~30日に神戸総合運動場で行われる「全国ジュニア大会女子の部」に
出場する「中学生九州代表」の練習会が行なわれました。
女子12人制の全国大会は初めてで、指導者は戸惑いがありますが、
選手は、スクールや学校で慣れているだけに、
意欲的なランニングを見せてくれました。
九州各県からの選抜なので、チームビルドが難しい部分はありますが、
関東・関西相手に大暴れしてくれると思います。
レディース高校生/大学生は、午後からの練習でしたが、
大雨やボールロストに翻弄され(笑)、15時前に終了!
正月明けの横浜市カップに大きな不安を抱きながら、
今年最後の練習を終えました(笑)(画像なし)。
2017年
12月
17日
日
最高気温が6°の福岡市。
アップを(こおり鬼)で始めても、なかなか体が温まりません。
中学生が、28日からの全国ジュニアに向けて仕上げて行く中、
県の新人大会が始まった高校生組は少なかったですね。
こんな時期こそ、「基本」の反復が重要!という事で、
高校生以上は「平野塾」に入門してセンスを磨きます。
来週24日は、ジュニアは2部練習。
高校生以上は午後からセブンズの特訓(笑)。
今年最後の練習会は九州電力香椎グランドです。
2017年
12月
10日
日
12/9~10宮崎市生目の杜運動公園で行われた第7回九州GFに参加しました。
九州・沖縄8県が揃う大会なので、
福岡は中学生・高校生・大学生、計44名が参加。
ジュニア3チーム+シニア5チームで、お腹いっぱい他県との
対外試合を楽しみました。
午後から冷たい雨が降ってきましたが、大きな怪我もなく無事福岡に帰還。
来年は一回り目の最後「沖縄大会」です。
旅費の積立を始めましょうか(笑)!!
2017年
12月
03日
日
12月になりました。
半袖・半パンの選手も(半袖+ネックワーマーの変なコーチも)いますが、
そこそこに寒い(さわやか広場)です。
来週、第7回ガールズフェスタIN宮崎のために、
A&Dを中心にした練習メニューでした。
もちろん前半のほとんどを(キャッチ&パス)の反復練習に充てています。
3vs3→4vs4は、コミュニケーションがA/Dどちらも不足してますね。
個人の判断をラインの判断にする為に「もっとしゃべらないと!!」。
「声出していこ~!」とは、ちょっと違いますね(笑)。
来週は宮崎遠征!バス旅行+お泊まりも含めて楽しんでいきましょう~!!
桜子が「ユースアカデミー」乙華が「SDS」
そして花菜が「ユースオリンピック」に続いて
「World School Sevens(U18)」日本代表でNZへ!
2017年
11月
26日
日
お久しぶりの「さわやか広場」!
昔は、冬のグランドは(枯れた芝生)でしたが、今は真冬でも緑色です。
感謝!感謝! 高校生は期末試験期間なのか、若干少なめ。
このところ試合が多かったので、
A&Dを予定せずに、(シャローディフェンス)の確認を中心の練習でした。
年末の全国ジュニア大会を目指して、中3が頑張ってます。
12月は宮崎遠征・全国ジュニア(中学)・花園セブンズ(高校)と
大事な試合が沢山あります。
高校生は年明けすぐに横浜市カップもありますので、練習に来てね~!!
2017年
11月
21日
火
11月18日~19日、日本体育大学ラグビー場で開催された
「太陽生命WSS入替戦」に、九産大3名を加えたチームで出場しました。
テーマは、「国内最高峰のセブンズシリーズへのチャレンジ!」。
選手たちにとっては、大変良い勉強の機会になりました。
外国人選手とのマッチアップも多く、来年4月のSANIXワールドユースも、
いけそうな気がします。
OGたちも沢山集まってくれて嬉しかったです。
We Don't Stop!福岡レディース!!
2017年
11月
19日
日
「太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2017」入替戦
期 日
2017年11月18日(土)、19日(日)
会 場
日本体育大学 横浜・健志台キャンパス
2017年
11月
12日
日
高校やラグビースクールの練習場所は、
土のグランドが多いと思います。
お嬢様たちを預かるクラブとしては、
極力「芝」の確保を心がけますが、
今日は年に1~2回の貴重な土のグランドでした。
(中学:京都成章カップ)・(高校以上:太陽生命入替戦)
それぞれに次週の大会に向けて、気持ちが入った練習になりました。
チャレンジ!!
2017年
11月
05日
日
久しぶりの福岡大学ラグビー場!贅沢に一面フル使用なのに、
参加人数少ないですね(;>_<;)。
福岡県の花園予選も、決勝を残すのみの時期。
11月~1月のいくつかの大会を経験し、
来春の大会を目指すには、一番大切な「福岡ラグビーの基礎」を
しっかり身に付ける時間ではないでしょうか?
目標は、見えているか?
2017年
10月
29日
日
2週連続の台風接近でしたが、人工芝のおかげで普通に練習。
アップから(ハク)トレ→キャッチ&パスまでは、いつもの流れでしたが、
その後はFWとBKに分かれて、
FWはハイボールキャッチ、
BKは3vs3を中心にポジ練。
後半は、タックル+ダウンボール+ジャッカル→A&Dでした。
12月の全国ジュニアがあるので、中3が例年より長く練習参加しています。
受験勉強も頑張れよ!
高校の県大会も、あと2週館、
修猷(優月)、筑紫(菜央・実・倫)、小倉(ペンギン)が
ベスト4に残ってます。
保土ヶ谷では、真凛と花菜がチャレンジしてます。みんな!頑張れ!!
2017年
10月
22日
日
季節外れの超大型台風21号の影響で、練習終盤は雨の人工芝でした。
高校の県大会も4回戦という事で、若干参加人数が少なく、
フルのA&Dが出来ませんでしたが、
狭い範囲での「ラックゲーム」でヒートアップ!!
日頃セブンズを主体としたスキルメニューが多いのですが、
「本当はガチンコが好きなのかな?」と感じる熱心さでした(笑)。
美人トレーナーと評判の(笑)のハクさんは、
ACLの補強メニューに力を入れてくれてます。
受傷すれば1年間のお休みになるので、
非常に大事な所です。
ど~も、ありがとうございます。
来週は、11月の「入替戦メンバーの発表」です。乞うご期待!!
2017年
10月
15日
日
10月13日~15日熊谷市で行われた「立正カップ」に出場しました。
目標は2つ。「(高1・2)新チームの経験値を上げる」
そして「優勝」。
結果は、
予選リーグ42-0vs鳴門渦潮高校、65-0北海道・関東合同。
決勝トーナメント(準決勝)24-10vs石見智翠館高校、
(決勝)19-21vs国學院栃木高校。
参加12チーム中2位という素晴らしい成績を収めました。
1週間前のえひめ国体での「福岡レディースdream team」の
試合を再現するような、
(前に出るディフェンス)からの(ターンオーバー)→(展開)と、
見ていてワクワクするようなゲーム運びでした。
盟友石見さんとのゲームでは「フィジカルで優り」圧倒!
今年度国内負け無し、タレントも揃った国學院栃木にも
2トライ差のビハインドを見事な粘りで追い詰めました。
週1活動のクラブチームが、部活動のチームを凌ぐ事は、
大きな意味があります。2人の3年生の力を借りた結果でしたが、
新チームも「国内最強」を目指す好スタートになりました!!
2017年
10月
08日
日
国体から帰福3日後、
疲れの残るスタッフとやる気まんまんのクラブメンバー(笑)。
10月にしてはヤケに蒸し暑い人工芝グランドでした。
来週13日からの「立正カップ」に向けて、
JK選抜12名を中心としたA&D中心の練習は、
気温に負けずにヒートアップしていきます。
国体で掴んだ「福岡のラグビー」を、
各エイジグレードに確実に落とし込んで行く事は、
スタッフの楽しみにもなっています。 We Don't Stop!!